
地下鉄でお越しの方
千代県庁口駅1番出口より徒歩3分
■博多駅→中洲川端(乗換)
→千代県庁口
■天神→中洲川端→呉服町
→千代県庁口
バスでお越しの方
千代町バス停より徒歩3分
※外来専用駐車場は十分なスペースがございませんので、混み合うことがあります。一般交通機関をご利用ください。
当院の歴史
-
昭和36年
3月 現在地にて外科医院開設(19床) -
昭和39年
12月 救急指定を受ける(県知事告示873号) -
昭和48年
7月 病院建物新築竣工、個人病院開設(一般 51床) 10月 基準寝具承認取得 -
昭和49年
7月 病院増床(一般 56床へ変更)
基準給食承認取得 -
昭和52年
7月 病床増床(一般 60床へ変更) -
昭和54年
12月 病院建物改修工事完了
(4F看護婦宿舎改修 病床へ転換) -
昭和55年
1月 病床増床(一般 85床変更) 12月 医療法人設立認可(県知事1697号) -
昭和56年
1月 医療法人社団至誠会開設(法人へ組織変更) -
昭和61年
10月 病院建物増築棟工事着工
開設25周年記念職員旅行(台湾) -
昭和62年
8月 病院建物既設棟改築着工(全面 改修) 12月 病院建物新築・改築竣工(一般 129床)
リハビリテーション室新設 -
平成元年
3月 運動療法施設承認取得 -
平成2年
3月 特定医療法人認可(大蔵大臣103号)に伴う組織変更 -
平成3年
10月 基準看護特一類承認取得 -
平成4年
8月 基準看護特二類承認取得 12月 特別管理給食加算 -
平成5年
6月 夜間勤務看護加算承認取得 9月 基準看護特三類承認取得 -
平成6年
10月 新看護2:1 A加算 -
平成8年
4月 新看護2.5:1 A加算 10:1補助
院外処方箋導入
麻酔管理7月 院内感染防止対策 -
平成10年
3月 病院建物増改築工事着工 10月 開放型病院認可 -
平成11年
5月 新看護2:1 A加算 7月 南病棟(5・6階・ホスピス・緩和ケア病棟)完成 12月 緩和ケア認可
全増改築工事完了 -
平成12年
4月 診療録管理室設置 7月 紹介患者加算 5/夜間勤務等看護加算(3階)I群 3/一般病棟入院基本料 6月 検体検査管理加算(I) -
平成13年
3月 開設満40周年 5月 病院機能評価機構認定 8月 診療録管理体制加算 12月 地域医療連携室設置 -
平成14年
2月 重傷者等療養環境特別加算 7月 外来化学療法加算/夜間勤務等看護加算(2F)I群1、(4F)I群2 12月 診療材料SPD導入 -
平成15年
1月 オーダリングシステム導入 10月 病院病床区分 129床を一般にて届出 -
平成16年
4月 特殊CT撮影及びMRI撮影 6月 運営企画室設置 9月 亜急性期入院医療管理
木村外科病院から「木村病院」へ病院名変更 -
平成17年
2月 薬品SPD導入 6月 特定療養費(時間外診察) 10月 3階病棟 夜間勤務等看護加算?群3から2へ変更
紹介患者加算 411月 急性期入院加算 -
平成18年
3月 開設満45周年 4月 一般病棟入院基本料 7対1
救急医療管理加算・乳幼児救急医療管理加算
単純CT撮影及び単純MRI撮影(マルチスライスCT)
栄養管理実施加算
電子化加算
脳血管疾患等リハビリテーション料(Ⅱ)
運動器リハビリテーション料(Ⅰ)
呼吸器リハビリテーション料(Ⅱ) -
平成19年
6月 DPC準備病院参加 -
平成20年
4月 検体検査管理加算Ⅰ、Ⅱ
脳血管リハビリテーションⅢ5月 褥瘡患者管理加算 6月 呼吸器リハビリテーションⅠ 12月 許可病床数を一般129床から121床へ変更 -
平成21年
1月 社会医療法人認可に伴う組織変更 病院名「社会医療法人社団 至誠会 木村病院」へ変更
輸血管理料Ⅱ -
平成23年
3月 開設満50周年